Mountain’s LOG

いつでも山はそこにある

【鳳凰三山①】白い山脈縦走とオベリスクとの真剣勝負

2018/5/26-27_「鳳凰三山」DAY1

ルートは青木鉱泉からドンドコ沢、南御室小屋で一泊し、千頭星山経由で青木鉱泉へと周回するタフなルート。

アドベンチャーレーサーもっさんとチャレンジングな山行。

f:id:mountainlog:20180721134903j:plain

 

 

花崗岩の白い稜線、鳳凰三山に登ってきた

【ルート】

DAY1:300min(青木鉱泉~ドンドコ沢~地蔵岳~南御室小屋)

DAY2:270min(南御室小屋~苺平~千頭星山~青木鉱泉)

※休憩抜きの行動時間

f:id:mountainlog:20180721135644j:plain

 

個性豊かな滝を巡りつつ、ドンドコ沢を詰める

朝3時に都内でもっさんを拾って、5時半に青木鉱泉に到着。

車内では眠気に目をこすりながら一級河川二級河川の違いなどの話をしてました、専門が違う人の話は面白い。

 

f:id:mountainlog:20180721140400j:plain

さて、まずドンドコ沢をひたすら詰めて地蔵岳を目指します。

快晴との予報だったのに、登山口は曇り。まあ尾根まで出れば晴れるっしょ~と気分を上げて登山開始です。

 

f:id:mountainlog:20180721140627j:plain

本格的な登山道に入る前の立派な堤防、めっちゃ泣いてる。

後ろには目指す稜線が見えています、標高差はびっくり1750m。

 

f:id:mountainlog:20180721141420j:plain

ドンドコ沢ルートでは道中で個性豊かな滝を巡ることができます。

最初に出てきたのがこの滝、結構立派でしたが名前はないようです。

滝がシャーってなってる写真を撮りたかったけど、三脚を出すのが億劫でパス。

 

f:id:mountainlog:20180721142020j:plain

南精進ヶ滝、THE・滝っていう風貌です。

休憩しながら、空を覆う分厚い雲が吹き飛ぶように念を送ります。しかし、これはだめな予感。

 

f:id:mountainlog:20180721142511j:plain

鳳凰ノ滝、写真だと伝わりにくいですが横幅も奥行きもでかい。ちょっと奥まったところにあるのでルートからは寄り道になりますが、一見の価値はあった。

もっさんの選ぶ「本日のBEST滝」を受賞したのもこの滝でした。

 

f:id:mountainlog:20180721143209j:plain

滝エリアを黙々と登りつつ、鳳凰小屋の手前まで来ると突然フラットな森に出ました。北欧オリエンテーリングのPVでよく見る景色って感じです。

このあたりから青空の気配が出てきました。奥には山頂にそびえるオベリスクも見え、疲れた身体が漲ります。

 

f:id:mountainlog:20180721144829j:plain

鳳凰小屋で給水、なんと南アルプスでは南アルプスの天然水が無料で飲み放題です。

小屋のおっちゃんに南御室小屋まで行きます~と伝えたら頑張れ~と応援されました。

 

f:id:mountainlog:20180721145317j:plain

小屋を過ぎてちょっと歩いたところでいい感じの大木がありました。

山を歩いているとたまにすごく好きな木に出会いますが、毎回タイプが違うので自分の好みはよくわかりません笑

 

地蔵岳山頂を目指しオベリスクと勝負

f:id:mountainlog:20180721145715j:plain

地蔵岳直下の急登は足場が全部砂、このエリアだけで標高差250mくらいあります。歩きやすい逃げ場は何処にもなく、正直ここまでの1500mと同じくらい疲れました。

しかし山頂は目の前、青空も広がってきました。

 

f:id:mountainlog:20180721150216j:plain

地蔵岳直下、賽の河原に到着!オベリスクをバックに写真を!と同時に空が雲に包まれました。この後は青空を拝むことは叶わず、なんでや~。

 

f:id:mountainlog:20180721150532j:plain

賽の河原にはお地蔵さんがずらりと並んでいます。

こんな高さまで誰が持ち上げてきたのだろうか。

 

f:id:mountainlog:20180721150943j:plain

オベリスクを攻略しなければ地蔵岳に登ったとは言えない…と、2人共荷物をデポって勝負に出ます。

遠くから見ると意外と小さい?って印象のオベリスク、目の前に立つとそれは巨大な岩の塊。

日和った僕を尻目に、アドベンチャーレーサーの血が滾ってしまったもっさんが岩に飛びつきました、すげえ。

 

f:id:mountainlog:20180721151900j:plain

登れるとこまで登ってきましたが、最後の一枚岩だけは鎖を掴めず断念、登る人はカムアンカーを持ってくるんだろうな。

山頂付近は南アルプス北部を一望できる絶景です。

 

南アルプスの主峰に囲まれ、白い稜線を縦走

f:id:mountainlog:20180721152658j:plain

オベリスクに遊んでもらったら南御室小屋まで続く縦走の開始です、我々はこのために登ってきたのだ。

南アルプスはほとんどが堆積岩で出来ていますが、鳳凰三山は珍しく花崗岩で構成されており、その砕けやすい花崗岩が稜線上の白い砂浜と崩壊地形を作っています。

 

f:id:mountainlog:20180721152831j:plain

「山は縦走してこそ」とはしゃぐもっさん。

まだまだ雪が残る北岳をバックに「アルプスに来ました!」的な一枚。

 

f:id:mountainlog:20180721153644j:plain

稜線上に落ちてた木、囲むように置かれた石も相まって召喚されたモンスター感がすごい。

 

f:id:mountainlog:20180721153945j:plain

ふと後ろを振り向けばオベリスクは遥か向こうに。遠くに見えるものも、歩いてみれば意外と歩けてしまうことは山の大きな魅力だと思います。

ちゃっかり南アルプスの女王様:仙丈ヶ岳が後ろに写り込んでいます。

f:id:mountainlog:20180721154407j:plain

鳳凰三山の中央、観音岳についた頃には東側から雲が上がってきました。しかし稜線で止められてる雲は個人的萌えポイント高めです。

天気が良ければ観音岳薬師岳が一番景色がいい気がします。

 

f:id:mountainlog:20180721154829j:plain

薬師岳では休憩しながら山同定タイム。

スマホアプリの地図はGPSもあり非常に便利ですが、広げて広範囲を見ることができるのが紙地図の魅力ですね。

 

f:id:mountainlog:20180721155158j:plain

いい時間になってきたので、森林限界上から降りてシュっと南御室小屋へ。6時前に登り始めての14時到着なので無理のないベストなペースだったと思います。

 

f:id:mountainlog:20180721155505j:plain

2人とも疲れと眠気に襲われていましたが、しかし山でのビールは義務。テントを張ったら、早すぎる夕飯をツマミに酒を飲みながらとりとめのない話を。

そんな中で「20歳までビール無しでどうやって生きてきたのか思い出せない」byもっさん、という名言も生まれました。

 

f:id:mountainlog:20180721160034j:plain

眠気の限界が来たので17時に就寝、起きた頃には晴れて星空が見れるといいなと思いながら寝袋に潜りました。

 

 DAY2へ続く

motos-mountainlog.hatenablog.com